お持ち込みのプラチナリングを使ったリフォームのご紹介です。
なかなか出番がなかったリング達を作り直すことができます。
![](https://static.wixstatic.com/media/18d526_5ed31b641acf4ecda1108b96fca7b9cd~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/18d526_5ed31b641acf4ecda1108b96fca7b9cd~mv2.jpg)
プラチナの色を生かしたソフトマットな仕上がり。
ダイヤも傷なく良好な状態です。
自然に出た歪みは、もともとの大事な素材を極力減らさず形にした時に出た自然な歪みをそのまま使いました。
![](https://static.wixstatic.com/media/18d526_59fee1485e4b46f8bc7ba0340d09dce7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/18d526_59fee1485e4b46f8bc7ba0340d09dce7~mv2.jpg)
今回は2本同時に。
![](https://static.wixstatic.com/media/18d526_7d7db6be59594584818726bc7616546e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/18d526_7d7db6be59594584818726bc7616546e~mv2.jpg)
右側のリングは真ん中にK18イエローゴールドを挟みました。
持ち込まれた時にはイエローゴールドの部分に小さなダイヤモンドがセッティングされていたようですが、外れていて使うには見た目が悪い状態でした。
こちらは基本的には形は変えずダイヤが外れ歯抜け状態だった部分だけK18イエローゴールドでパーツを作り色のアクセントにし、仕上げはソフトマットに仕上げました。
内側には当時の思い出となる文字が彫刻がしてあり製作工程上消えてしまうのですが、
再度まったく同じように当時の彫刻を彫刻機で入れなおしてあります。
しばらくどちらも使っていなかったようでサイズも変わってしまっていたようですが
サイズも調整してあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/18d526_b4fc103573bd4b66b17f84d87b336bd4~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/18d526_b4fc103573bd4b66b17f84d87b336bd4~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/18d526_1b0e4a1c4a46440290c3dbd4880fc08d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/18d526_1b0e4a1c4a46440290c3dbd4880fc08d~mv2.jpg)
持ち込まれた時の物です。
大事にされていたようで指輪にもあまり目立つような傷はありませんでした。
![](https://static.wixstatic.com/media/18d526_2d23abf110e645619dbd990ca73a2cb4~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/18d526_2d23abf110e645619dbd990ca73a2cb4~mv2.jpg)
当時良かったデザインでも、時代が変わると感覚も変わるものです。
![](https://static.wixstatic.com/media/18d526_65109079b030422ca20ea3d2c9459d66~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/18d526_65109079b030422ca20ea3d2c9459d66~mv2.jpg)
いったん溶かして
![](https://static.wixstatic.com/media/18d526_14043adb81854f7bb34e7636dcc25732~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/18d526_14043adb81854f7bb34e7636dcc25732~mv2.jpg)
ダイヤが入る部分のパーツは新しく作りました。
![](https://static.wixstatic.com/media/18d526_175fcbfd3cc34eb6a86d6773036b100b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/18d526_175fcbfd3cc34eb6a86d6773036b100b~mv2.jpg)
こんな感じで丸めて作っております。
いかがでしょうか…